たまり場名称 | SVC(Soho Valley Commons) ソーホーバレーコモンズ(2019たまり場アワード受賞!) |
---|---|
活動エリア | オンライン・東京近郊 |
代表者 | 依田孝吉 |
概要 | <活動目的> SVC(Soho Valley Commons)「ソーホーバレーコモンズ」は、地元を愛する人々の共感から生まれた街づくり構想です。 時が築き上げてきた大切な歴史を受け継ぎながら、さらにもっと快適な「私たちの街」を創り出そう、自分たちの街を、自分たちの手で…。 こうした心が集まりふくらんだつぼみがSVCのコモンズ構想です。 <活動概要:たまり場 定例会> 1999年10月に第1回定例会を藤原直哉さん主宰で、藤原さんの事務所があった渋谷のカコービルで開催しました。 その後、藤原事務所が小田原に移行したのを機に私(依田)主宰で、五反田のSTビルで2020年2月まで開催していました。 2020年3月からは、新型コロナウイルスの影響で開催を中止していましたが、6月からはZoomで再開しました。 五反田の開催では、近郊の方しか参加出来ませんでしたが、Zoomで開催することにより、北は北海道から南は九州・沖縄まで日本全国の方に参加していただいております。 ・定例会の開催日時は毎月第三水曜日19:00~21:00 ・参加者によるお話、情報交換 ・新規事業コンサルタントの高島健一さんによる最新ビジネス、最新オープン店のお話 ・経済アナリストの藤原直哉さんによる政治、経済など、最新時局のお話 ・懇親会は21:00~22:00 参考:令和3年2月定例会のお題 ・アメリカは水面下で何が起きているのでしょうか? ・あなたの地域、仕事、業界では何か変化はありますか? *定例会の活動状況(議事録)は、開催翌日にfacebookページ にアップしています。 *たまり場へのご参加申し込み・ご興味がございましたら、こちらのページ下の「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。 <活動概要:やまとごころ 勉強会> 日本人の心のふるさとである神社を参拝しています。 不定期ですが年に3回程開催予定です。 第17期: 2020年1月4日(土曜日)13:00 初詣&新年会 ・田無神社 田無神社の主祭神は、級津彦命(しなつひこのみこと)・級戸辺命(しなとべのみこと)、大国主命です。 現在は五行思想に基づき本殿に級津彦命・級戸辺命として金龍、境内各所に北は黒龍、西は白龍、南に赤龍、東に青龍を配祀し五龍神として信仰されています。 ・東伏見稲荷神社 東伏見稲荷大神とは、宇迦御魂大神(うがのみたまのおおかみ)、佐田彦大神(さだひこのおおかみ)、大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ)の三神です。 関東地方の稲荷信仰者たちが、東京にも京都の伏見稲荷大神のご分霊を奉迎してその御神徳に浴したいとの熱望が高まり、京都伏見稲荷大社の協力で、昭和4年に創建されました。 ・花園神社 御祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)、日本武尊(やまとたけるのみこと)です。 花園神社は、徳川家康の江戸開府(1603)以前から新宿の総鎮守として重要な位置を占めていました。徳川氏が武蔵野国に入った1590年より前に、大和吉野山より勧請されたとされています。 NSP第16期総会|公認たまり場活動報告発表(動画あり) NSP第15期総会|公認たまり場活動報告発表(動画あり) NSP第14期総会|公認たまり場活動報告発表(動画あり) *たまり場へのご参加申し込み・ご興味がございましたら、こちらのページ下の「お問い合わせ」ボタンよりご連絡ください。 |