日時 |
2011年2月27日(日)13:30~16:30 |
---|---|
概要 |
和輪環プロジェクトとして、伊達晟聴先生と一緒に学び楽しむ聞香講座を行います。 「香に出会い、 香を炷く、香に聞く」この機会にぜひご一緒しませんか。
|
イベント内容 |
<イベント概要> 和輪環プロジェクト:聞香講座〜香に出会い、香を炷く、香に聞く〜 ■日時:2011年2月27日(日)13:30〜16:30 ■場所:ゆうど(東京・目白のギャラリー) 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-20-21 最寄り駅:JR山手線目白駅 出口より徒歩約5分 <a href=”http://blog.yu-do.noor.jp/?cid=29508=”new”>会場ゆうどのご案内</a> ■内容: 伊達晟聴(だてせいちょう)先生から香の歴史、文化などの解説後、 灰手前を教わり、参加者の皆さま自ら香を炷きます。 静かに味わった後、感想を述べ合います。 ※持ち物や準備物などはございません。 ※聞香(もんこう)とは、森羅万象の心を香りに聞いてゆく香道作法のことをいいます。 それは自然の恵みである香木の香りを、心静かに味わうことから始まります。 このお香講座は、お香の作法を学びながら、その香りに込められた物語の心を静かに聞き味わいます。 講師略歴 伊達晟聴 香道研究家。関西学院大学文学部美学科卒。 出版・広告業を通じて香道の本の編集企画に参加。 以来、香道の研鑚に励む。 主たる活動経歴に「ベンチャー企業経営者ー日本の文化にふれる会」にて 香の会“信長・夢幻香”担当。 日本文化藝術財団主催「香の会:花想香」講師。 清泉インターナショナル・スクールにて「香の会:竹取物語」講師担当。 その他、多数の香席を企画開催、現在に至る。 信条は「深香如意、深く香りに聞いてよりよき心で生きよう」。 ■定員:10名(申込先着順) ■申込方法 参加ご希望の方は、当フォーラムサイトの「新着情報」より 今回のイベント申込フォームに必要事項をご記入の上、お申込みください: <a href=”http://nipponsaisei.jp/events/12=”new”>申込フォーム</a> ※事務局からの返信メールが届きましたら、申込完了となります。 ■参考リンク http://seicho.jugem.jp/ |
場所 |
ゆうど(東京・目白のギャラリー) 〒161-0033 東京都新宿区下落合3-20-21
|
参加費 |
会員:5,500円(個人会員1名、法人会員2名まで)
|
備考 |