たまり場名称 | 中小企業の経営資源とハピネス研究会 |
---|---|
活動エリア | 主に関東 |
代表者 | 阿部重利 |
概要 | *中小企業の経営資源とハピネス研究会にご興味お持ちの方、ご参加希望の方は、こちらのページ下「お問い合わせ」ボタンよりお気軽にご連絡くださいませ。 【活動目的と概要】 我々は、代表的な経営資源「ヒト・モノ・カネ・情報」等に対し、中小企業がどんな課題に対峙しているか?・・・、その克服策・解決策を、座学や取材を通して探っています。 日本の経済は、事業者数の99%、雇用の約7割を担う「中小企業」の発展なくしては成り立ちません! つきましては、「シニアライフ起業」についても!研究を進めて参ります! 「健康経営」についても!研究を進めて参ります! 他のたまり場様とも交流を深めていきたいと思います! 我々は藤原理事長の提言から生まれた、従前の「中小零細企業研究会」の目的を引き継ぎ、中小企業の「経営資源」について研究をすすめ、中小企業の発展ひいては日本再生の一端を担います。 さらに、「シニア起業」や「“健康”経営」の研究もすすめ、さらにさらには、志し高く、“ヨコ”に繋がり!ワイガヤと情報交換・発信に努めてまいります。 共に、たまり・学び・語り合いましょう! お気軽にご参画下さい! 【これまでの活動記録】 ・第13期活動報告(NSP第14期総会イベント、発表動画あり) ・第14期活動報告(NSP第15期総会イベント、発表動画あり) ・第15期活動報告(NSP第16期総会イベント、発表動画あり) ・第16期活動報告(NSP第17期総会イベント) *第16期活動報告(テキスト版)は、NSP活動記録冊子P25〜 をご覧ください。 *中小企業の経営資源とハピネス研究会にご興味お持ちの方、ご参加希望の方は、こちらのページ下「お問い合わせ」ボタンよりお気軽にご連絡くださいませ。 |