健康立国対談第26回|高齢化社会における日本人の健康|スタンフォード大学研究員 池野文昭さん・藤原直哉理事長

健康立国対談第26回|高齢化社会における日本人の健康
スタンフォード大学研究員 池野文昭さん

健康立国推進の流れの中、肉体の健康・精神の健康・スピリチュアルな健康実現に向けて行動されていらっしゃる方と藤原理事長との対談番組をお届けいたします。

第26回目のゲストは、スタンフォード大学研究員 池野文昭さんです。

「高齢化社会における日本人の健康」 音声はこちらから(ダウンロード)お聴きください。

 (59:57)

・内科医師、地域僻地医療@佐久間町での経験
・心臓関係の医療機器開発@シリコンバレーの評価
・ベンチャー企業の集積@シリコンバレー
・世の中に存在しないものを創っていく
・心筋梗塞の原因の多くは過去の生活習慣
・ものを創れる人と医療が分かる人と商売が分かる人
・多様性
・実際に困っていること、現場で何が起きているか観察すること
・ど素人だから見えてくることの重要性
・自己破産の一番の原因としての医療費
・3欲について
・じわじわ増えたものは、じわじわ減らす
・早期発見と予防医学
・虫歯年間2本まで?!
・アメリカのサプリメントビジネス
・民族によって病気も違う
・最も健康意識の高い日本
・透析の一番の原因
・病気になる前の予防医療
・病院のサロン化と医療費
・世界で活躍する意義
・日本の医療の良きところ悪いところ
・働き方改革と医師の環境
・対人口当たりの病院数と入院期間の国別比較
・日本人留学生の少なさ
・松下幸之助の遺言
・日米の架け橋
・行動を起こさない限り何も起こらない

など


関連のあるアーカイブ

新着アーカイブ
対談
タグ別