健康立国対談第35回|コロナ問題で浮き彫りになった課題|カウンセラー 佐藤茂則理事・藤原直哉理事長

健康立国対談第35回|コロナ問題で浮き彫りになった課題

第35回目のゲストは、カウンセラー・佐藤茂則理事(有限会社ミック研究所 所長)です。

「コロナ問題で浮き彫りになった課題」 音声はこちらからお聴きください。

この対談は、2020年12月2日(水)に遠隔収録しました。


  • 7月からの様相の変化
  • 1,302人前年対比2割増、851人前年対比8割増
  • 20歳未満の女性自殺率の増加
  • 非正規の雇い止め_生活苦
  • 桁違いの実態数
  • 20代〜39歳までの層
  • 中学生9人から16人
  • 高校生19人から42人
  • 大学生25人から41人
  • 巣ごもりの不安 
  • セーフティーネットになっていない家庭
  • コロナきっかけ_出てきた過去の問題
  • 際立ってきた10歳〜39歳までの死因
  • 恒久的な自殺対策
  • 不安の根源_人間関係の希薄さ
  • 不安遺伝子が多いといわれる民族
  • 心の闇が一気に表に出てきた現場
  • 便利さの反面  
  • ヤングケアラー
  • 毎日介護をしている子供たち
  • 高校生の介護問題_子供たちの犠牲
  • 先生と子供のきずな
  • 老老介護から老孫介護
  • 希薄な家族のきずなの見直し
  • コロナによってつながり方が見えてきた
  • 若い人へのしわ寄せ
  • 10代20代の急激な自殺率の増加
  • HI_Human Intelligence
  • 人間尊重
  • 50代以上の高齢者がどう生きるのか
  • 日本のお辞儀文化_距離と敬意
  • 敬意の見直し
  • 弱いところへのしわ寄せ
  • 内省文化の日本
  • 生活の中での内観_坐禅_瞑想
  • 共感日記
  • 生き方の振り返りと見直し
  • コロナがもたらす社会現象
  • 心をほどく
  • 不安が怒りになる問題
  • 身近な人がカウンセラーに
  • 自分のことを内省する習慣
  • 良いかたちへの方向転換
  • 着地点が見えない争い
  • あらゆる角度からの矛盾の表面化
  • 応急方と恒久方の両面から
  • 精神的な健康_身体的な健康_社会的な健康
  • 戻る原点_家族の幸せ
  • 地域を支えているのは家族
  • 健康的な社会基盤としての政治と経済
  • ゆったりと安心して暮らせる
  • 経済活動目標を変えていく
  • 社会を支える基盤の立て直し
  • 仕分け:本当に何が必要なのか
  • 家族に対しての想いの見直し
  • 家に帰ったら不機嫌な顔はやめる

佐藤理事メッセージ
“家族の幸せを考えて、自分にできることをコツコツ積み上げていきましょう”


参考
夢 諦める若者も「ヤングケアラー」(NHK NEWS WEB 20200930)

ケアラー及びヤングケアラー実態調査の結果について(埼玉県 20201125)

介護担う「ヤングケアラー」を支援 埼玉県が相談体制整備へ(NHK NEWS WEB 20201126)

ヤングケアラー 実態把握し支援策急げ(琉球新聞DIGITAL 社説 20201130)

世間のヤングケアラーの認識について、今思うこと(BORDERLESS 20201027)


これまでのNSP活動と佐藤茂則理事関係のご紹介NSPウェルネス・ラジオ以外

健康立国対談第29回|アフターコロナの心の持ち方|佐藤茂則理事・藤原直哉理事長

職場と家庭における心の健康を求めて

人間性尊重経済人連盟についてのメッセージ

幸せな生き方を考えてみる

など


これまでの健康立国対談 健康立国第1回~第34回 も、ぜひご視聴いただき、皆さまの日々の生活にご活用いただけましたら嬉しいです。


認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費・ご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。

私たちNSPのお仲間になってくださる方、活動にご賛同・ご寄附いただける方、応援してくださる方、いつでも大歓迎です!


関連のあるアーカイブ

対談
タグ別