今期より、毎月の定例勉強会では、当日藤原理事長が皆さんと共有したい話題についてお話しています。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
・終わることのない情熱と行動力
・農家と現金収入と絹養蚕から兼業農家
・何を作ってどのように加工してどこで売るか
・農業政策七転八倒
・そもそも業になるのか_農業は
・農の中で完結し得ない農と業
・ハイブリッドで支えていく
・製造業の発想で農業をみてしまうと上手くいかない
・模索しながら工夫してやる
・枠にはまりきらない農業
・堺がない農業
・幅広い見地と努力がないと維持できない
・生きている業界と固まっている農業
・一番可能性に満ちている
・選挙の基本
・入札と応札と落札
・満たす実力
・非常に高度な仕事と能力
・ただの人気投票でなし
・選挙で選ばれない人たちの役割
・どういう仕事をさせるか
・ポンスケのかたまり
・700人の味方
・隠し条項
・関税と物価と雇用
・金融の後始末
・無条件降伏せずにの仕掛け
・最後の仕上げ
・撤退前_一番忙しい
・想像を絶すること
・金融財政システムの変化
・値上がりしても売れる車
・輸出しなければ良いこと
・頭の切り替えて冷静に
・率先して何かを成していく
・猛烈なバブル崩壊に直面した国々
・軟着陸した国
・潜在能力をどう開花させるか
・国破れて山河あり
・自らどんどんどう行動するか
・輸出入で栄えることはできない
・一攫千金なし、長く続くことへの発想転換
・中庸しかない
・率先実践者たち_共有している世界_未来を見ている人たち
\ 第22期活動日程随時更新中/
今期も皆さまとのご縁・交流が深まりますことを運営チーム一同、愉しみにしております。ぜひお気軽にご参加くださいませ。
今秋10月13日(祝月・スポーツの日)午後より、第23期総会イベント@東京駅周辺・オンラインのハイブリッド型にて開催いたします!
\ 怒りを行動力に|藤原直哉理事長|第22期総会イベント 基調講演 /
「日本の村々に人たちが小さい小さいよろこびを追っかけて生きている ああ美しい夕方の家々の窓のあかりのようだ」昭和62年12月26日 椋鳩十
NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費・ご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。
今後もアーカイブづくりを継続できるよう、私たちNSPの活動にご賛同・ご支援いただける方々を随時募集しております。どうぞよろしくお願いいたします!
わたしたちのこれまでの活動記録(第7期〜第21期)は、こちらからご覧ください。