【前半】第78回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 /令和4年8月質疑応答

第78回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会

NSP夏イベント:知って・行って・観て・会って@ 前橋(満員御礼)の2日目に、第78回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会を行いました。前半は、今月の質疑応答タイムとして、事前にお寄せいただいたご質問(会員限定)と当日会場およびオンライン参加してくださった皆さんからのご質問に藤原理事長がお答えしました。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

<今後のご案内>
・令和4年9月時事解説・時局分析(収録型)は、9月上旬アーカイブページにて公開予定です。

・来月は、9月17日(土)13時半よりオンライン(Zoom)にて開催いたします。詳細・参加申込ページは、 こちらから。



*会場の都合上、今回の編集音声は内容が一部聞き取りづらい部分がございますので、予めご了承くださいませ。

音声mp3はこちらからダウンロード



YouTube利用規約更新が発表され、YouTubeにアップしている動画に今後広告が表示される可能性があります。(NSPチャンネルは、これまでもこれからも収益化しておりません)


・いろいろなことがみえてきた今
・40年ぶりに政策を変えたFRB
・金融政策が間違っていたと公表したところからの全ての始まり
・金本位制に戻るわけ
・経常収支の天井をみながらの金融政策運営
・輸入につながってしまう金融政策
・金利上昇での横ばい
・もう戻らない歴史的低金利
・輸入品を国内産に代替する時代の始まり
・基盤のある国とない国
・大恐慌という意味
・信用の収縮が起きる_恐慌
・コロナと世界大恐慌
・米国衰退の時代と無茶苦茶な金融緩和
・株価を上げた最大の理由_年金
・金利が下がった最大の要因_金融緩和
・金利が下がった裏側で起きたこと
・産業のアンバランスと物価上昇とドル安
・米国復活と輸入止め
・プーチンになってから経常収支黒字のロシア
・経常収支の天井を観ながら運営しているロシア
・不必要な無理な借金をしなくていい国
・外資と国内の摩擦
・金利はどこまで上がるか
・リスクと物価上昇率_金利
・ノアの方舟構造状態
・10年分の物価上昇
・実質金利をプラスに_40年で動いてきたものが消える
・地に足がついたものしか残らない_国内で産業をつくり直すチャンス
・消費は抑え投資の金利は下げる_政策金利
・貴重品になるお金とまともな経済
・国内投資と物価下がり
・貴重品になるお金
・世紀の大勝負をやりきるかどうか
・不法移民と不法難民の問題
・穏健なかたちで進む経済
・マイナス金利のデフレなし
・膨らんだものを縮める
・ジンバブエがハイパーインフレになった最大の理由
・ジンバブエ金貨
・ハイパーインフレヘッジ_ドルから金貨へ
・一般人が金貨を持てる時代
・プーチン_金貨免税でのヘッジ
・キネグラムによる鑑定書_1993年から
・ヨーロッパの金融テクノロジー
・金のドル建て相場
・株も金も一緒に持ち上げた米国
・金の1,000円台と大勝負_誰が買うか
・産金国と産油国が鬱陶しいと思うこと
・銀行に眠っているキャッシュのチャンス
・枯渇していたソビエトの年金基金
・パスポートはなぜ2つあるのか
・機密解除
・ドル売りとイスラエルの最後
・バラ色時代の礎か崩壊か
・本物のイスラエルはどこにあるのか
・日本列島に最初に渡ってきた人類
・縦の倭国_と大和の違い
・出雲と富士と稲作
・今のアメリカのような大和_いろいろな人たちが集まっての開拓と国づくり
・ぴっちり分けるとアパルトヘイト
・和えると発酵_大和魂_1+1=3の世界
・和えるは世界を変える
・王仁三郎の最後の預言
・一律から個性_先生も学校も競争の時代
・教育の成果_社会に出てから
・お米はもっと食べていい
・プレイヤーの交代
・放って置いてもロハスになっていくところ
・ゆっくり成長すると良し
・力みが取れた瞬間にわかること
・疲れるまで考えて前に進むこと
・シリアでロシアを敵に回したトルコ
・天孫族と能登半島とイスラエル
・昭和25年までのハイパーインフレ
・戦前と戦後の物価_100倍
・日本経済自律のための経済顧問
・恐慌と心構え
・恐慌の日でも人々の生活は続く
・夢と想像力の少しのお金
・恐慌でも必ず出口がある


<参考>
US500 SPX(TRADING ECONOMICS)

US Government Bond 10Y(TRADING ECONOMICS)

US Current Account to GDP(TRADING ECONOMICS)

Russia Current Account to GDP(TRADING ECONOMICS)

US Inflation Rate(TRADING ECONOMICS)

US Fed Funds Rate(TRADING ECONOMICS)

Gold(TRADING ECONOMICS)

失われた十部族の足跡 イスラエルの地から日本まで -新書版-(アビグドール・シャハン博士著 小久保乾門翻訳 杣浩二監修/NPO神戸平和研究所)

琉球列島における古地理変遷と生物進化(東北大学大学院理学研究科地学専攻地圏新化学講座 炭酸塩堆積学・地球科学グループ)

ドッジ・ライン(ウィキペディア)

イングランド銀行(ウィキペディア)

Coutts


<今後のご案内>
・令和4年9月時事解説・時局分析(収録型)は、9月上旬アーカイブページにて公開予定です。

・来月は、9月17日(土)13時半よりオンライン(Zoom)にて開催いたします。詳細・参加申込ページは、 こちらから。


「日本の村々に人たちが小さい小さいよろこびを追っかけて生きている ああ美しい夕方の家々の窓のあかりのようだ」昭和62年12月26日 椋鳩十

MUKU.jpeg


認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費・ご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。

わたしたちのこれまでの活動記録(第7期〜第18期)は、こちらからご覧ください。

私たちNSPのお仲間になってくださる方、活動にご賛同・ご寄附いただける方、応援してくださる方、いつでも大歓迎です!

2022-08-21

藤原直哉


関連のあるアーカイブ

対談
タグ別