第104回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 藤原理事長が今、お話したいこと 令和7年4月編

第104回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会

今期より、毎月の定例勉強会では、当日藤原理事長が皆さんと共有したい話題についてお話しします。
ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!


音声mp3はこちらからダウンロード



*これまでのYouTube, Vimeoでの公開が難しくなりましたので、Rumbleにて公開・ページ貼付けとしております。



・The operation is over!
・世界的なオペレーション
・大変なことが始まったと思っている人
・やっとここまで来たかと思っている人
・最後のとどめ
・10年の差がつきました!
・新しい未来の始まり
・オンリーさんをやる前の世界に戻る
・ユーラシアと付き合って生きてきた国に戻る
・アジアの平和
・どんな産業ならできますか_商業
・本当にものを作れるのは誰なのか
・Commerceが苦手な国民
・高く買って安く売ることが得意な国民
・安く売って高く売ることが苦手な国民
・世界は役割分担
・Long tailの地域_限りなく個性的で個別のユニークさが無限に
・限りなく多様であり無限_商業発展の基礎
・見たことも聴いたこともないもの
・偶像崇拝禁止
・10年待ちくたびれた人
・新時代_歴史と現実とあわさっている
・システマティックなものづくりの難しさ
・持続的な製造業のシステム_資源と売り先との関係_秩序
・新しい文明_全く新しい発明品
・ヨコにヨコに縁を結んで
・特産物の時代と工夫
・前に向けて飛び出して
・本当に面白い時代が日本に来る
・勢いをつける仕事
・ユーラシアの大国
・改めての役割分担
・それぞれの得意分野での秩序の再編
・新しい展望
・残すものと終わりにするものの区別
・一番後ろにいる人たち

第22期活動日程随時更新中/
今期も皆さまとのご縁・交流が深まりますことを運営チーム一同、愉しみにしております。ぜひお気軽にご参加くださいませ。

怒りを行動力に|藤原直哉理事長|第22期総会イベント 基調講演

「日本の村々に人たちが小さい小さいよろこびを追っかけて生きている ああ美しい夕方の家々の窓のあかりのようだ」昭和62年12月26日 椋鳩十

MUKU.jpeg


NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費・ご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。

今後もアーカイブづくりを継続できるよう、私たちNSPの活動にご賛同・ご支援いただける方々を随時募集しております。どうぞよろしくお願いいたします!

わたしたちのこれまでの活動記録(第7期〜第21期)は、こちらからご覧ください。

2025-04-07

藤原直哉


関連のあるアーカイブ

新着アーカイブ
対談
タグ別