【前半】第83回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会 / 令和5年3月質疑応答

第83回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会

オープニング(アイスブレイク・参加者交流)後、今月の質疑応答タイムとして、事前にお寄せいただいたご質問(会員限定)と当日ご参加くださったの皆さんからのご質問に藤原理事長がお答えしました。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!

<今後のご案内>
・令和5年4月時事解説・時局分析(収録型)は、4月上旬アーカイブページにて公開予定です。
・第84回NSP時局ならびに日本再生戦略講演会は、4月16日(日)オンライン開催です。詳細・お申込は、こちらをご覧ください。



音声mp3はこちらからダウンロード



YouTube利用規約更新が発表され、YouTubeにアップしている動画に今後広告が表示される可能性があります。(NSPチャンネルは、これまでもこれからも収益化しておりません)

Vimeo にも同じ動画をアップしております。お好みの方法にて、内容を深めていただき、皆さまの日々の暮らしにご活用いただけましたら嬉しいです。


  • 潰れるときははやい
  • 2016年からの動き
  • 片っ端から入れ替え
  • 自白中
  • 作戦完了はいつなのか
  • チャンバラなしでの鎮圧完了
  • 最後のあがき
  • 人生のルールを越えて_ルールを生む源
  • future city
  • 世界を動かす日本の秘密
  • 国有化と幕引き
  • 投資資金の入口_Nasdaqとシリンコンバレー
  • 新しい技術を持ったらどこでやるか_どこに根づかされるか
  • 苗は出来たどこに植えるか
  • 地域との縁
  • アナログデジタル二本立て
  • 知って行って観て会って
  • 知る_デジタル
  • 二系統の日本
  • 対等の関係_中央と地方
  • 異次元緩和の結末
  • 天孫族_富士王朝
  • 融和の前の日本合衆国
  • オノコロ島_自転倒島
  • 370便と研究
  • 善にも悪にも転がる
  • イデオロギーを振りかざす悪神の世界
  • イデオロギーはこりごり
  • 権威の崩壊期_権威のない流動化の時代
  • 神々しい人_何がみえているか
  • 価値観合う_未来がみえている
  • 時間と空間の中の身体
  • 生きていることの錯覚
  • あの世とこの世の両方での役割_二つの席
  • 視野を拡く遠くがみえるほど自由に暮らせる
  • 花瓶に水を入れておかなければ全て枯れる
  • 例外なく全ての連動と固有の問題
  • 官民と公私の違い
  • 分解_合成_融合
  • 生命が宿ったとき_融合
  • 使命感があると融合ができる
  • 過去現在未来_自分が何をできるか
  • 風土歴史の中で自分がこれだ!と思う瞬間
  • 二度目のノアの箱舟大洪水_気持ちの大洪水
  • 知って行って観て会ってとたまり場の繰り返しからのご縁
  • ある瞬間にポロッと出てくる_事前にはなかなかわからない
  • country risk
  • のんびり構えている理由
  • 不勉強さ_身から出た錆
  • 大人の国
  • 量子技術の使い方
  • 世界をみて未来をみてる人たち
  • 世界の中の日本という発想
  • 地球の外から地球をみる発想
  • 1776Nation
  • 敵を定義してはじめて自分が定義される考え方
  • 戦いをやめてみんなで結束しようという考え方
  • 交差点の渡り方の違い
  • 大人の想像を超えた子供のたくましさ
  • 同時進行_うつし世_現世
  • あの世も大事_この世も大事
  • 生まれたときの魂の水準と死ぬときの魂の水準_明るさ温かさ
  • 物質文明の生き方と精神文明の生き方の違い
  • 長生きしないと得られない愉しみ
  • 初心忘るべからず_年相応
  • 納得できる肯定できる幸せ
  • 二種類のデジタル通貨_法定通貨のデジタル版と一般の暗号資産
  • 南極の氷の下の湖
  • 空飛ぶ円盤_重力発生装置
  • 知らないだけで進んでいること


体験の共有をしよう|藤原直哉理事長|第20期総会イベント 基調講演


「日本の村々に人たちが小さい小さいよろこびを追っかけて生きている ああ美しい夕方の家々の窓のあかりのようだ」昭和62年12月26日 椋鳩十

MUKU.jpeg


認定NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム(NSP)は、NSP会員の皆さまからいただきました年会費・ご寄附 を原資にアーカイブづくりをしています。ありがとうございます。

わたしたちのこれまでの活動記録(第7期〜第19期)は、こちらからご覧ください。

私たちNSPの活動にご賛同くださる方からのご寄附も受付ております。今後も継続した活動のため、皆さまのご支援・ご協力をいただけましたら幸いです。

2023-03-14

藤原直哉


関連のあるアーカイブ

対談
タグ別